介護事務は子育て中でも可能?資格取得や仕事と両立できる?

介護事務は子育て中でも可能?資格取得や仕事と両立できる?

介護事務,両立,子育て

子育て中の主婦が介護事務を取得しようと考えた時、気になるのが子育てと両立できるかどうか。

 

この記事では、子育てをしながらでも介護事務の資格を取得できるのかどうか、また、介護事務として就職した後も、子育てとの両立が可能かどうかについて、それぞれまとめています。

 

 

>>介護事務講座 無料資料請求はこちら<<

 

子育てと資格取得の両立

 

再就職を考えて、子育て中に何か資格を取っておきたい。そんな風に考える女性も多いですよね。介護事務の資格も、その選択肢の一つとして、子育て中のママがよく検討する資格です。

 

介護事務の試験の内容は専門性も高いため、ある程度の難易度はありますが、合格率は50〜60%程度。

 

試験の時は参考書の持ち込みも行えるものが多く、暗記する必要はないため、子育て中でも学習しやすい資格と言えます。実際、子育てをしながら資格を取得している人も多いようです。

 

時間の融通がきく通信講座がおすすめ

 

子育てをしながら資格取得を目指す場合、おすすめなのは通信講座による学習。ある程度自分のペースで学習できることと、通学しなくても疑問点を質問することができるため、独学よりも勉強が進めやすいというメリットがあります。そして何よりも子育て中の人に嬉しいのは、自宅受験が可能となること。

 

勉強だけでなく受験も自宅で可能

 

目指す資格にもよりますが、一部の資格では決まった通信講座を受講することで、試験を会場ではなく自宅で受験することができます。試験会場まで行かなくても良いのは、子育て中の人にとっては最大のメリットですよね。

 

資格や講座の特徴をしっかり調べて学習の方法を選択すれば、子育てと資格取得は問題なく両立することができるでしょう。

 

子育てと介護事務の両立

 

資格取得までは子育ての両立ができたとしても、いざ仕事となると心配ですよね。介護事務と子育ての両立は難しいのでしょうか。

 

パートなら子育ての両立は比較的楽に

 

子育てと介護事務の仕事を両立している人の数も増えています。特に介護事務の場合、フルタイムではなくパートや派遣などの募集が多いもの。決められた時間や曜日だけ勤務する形態になっていることも多いようです。

 

特に、忙しい介護報酬の請求時期を中心に、勤務時間が決められているケースもあり、そのスケジュールが自分の予定と合えば、子育てしながら介護事務として働くこともできるでしょう。

 

子供が小さいうちは就職先や家族の理解・協力は必須

 

しかし、子供が小さいうちはなかなか就職先を探すのは難しいのが現実。これは介護事務に限らず、どんな職場でも小さい子供がいる場合には、子供が病気になる可能性などを考えて、敬遠される可能性も高いものです。

 

特に介護事務の場合、事務員の数をあまり多く採用していない施設がほとんど。1つの施設あたり1〜2名という少人数で対応している場合も少なくありません。このように人数が少ない職場の場合、子供の病気などで急に休んだりした時の穴埋めがかなり大変になってしまいます。

 

病気の場合には病児保育を利用したり、親族にあずかってもらうなど、何らかの対応方法をあらかじめ用意しておくのがおすすめです。

 

 

>>介護事務講座 無料資料請求はこちら<<


スポンサーリンク

関連ページ

介護事務の仕事内容は事務?ますます需要が高まる介護事務とは?
主婦を中心に女性に人気の介護事務。実際にはどんな仕事をするのか、介護の仕事もあるのかどうか気になるところです。この記事では、介護事務の仕事内容と今後の需要について説明しています。
介護事務の役割、やりがいとは?
主婦を中心に女性に人気の介護事務。職場における介護事務員の役割には、どのようなものがあるのでしょうか。また、介護事務員として働くやりがいとはどんなものなのでしょうか。
介護事務管理士とは?介護事務と違うの?資格はどうやって取るの?
主婦を中心に女性に人気の介護事務ですが、調べてみると介護事務管理士という資格もあるようです。介護事務と介護事務管理士の違いはなんなのでしょうか。仕事内容や資格取得方法の違いについて、調べてみました。
介護事務のやりがいは何?経験者の口コミ・体験談が知りたい!
どんな仕事であっても、続けていく上では、仕事にやりがいを感じられるかどうかはとても重要なこと。介護事務として実際に働いている人は、どんなところにやりがいを感じているのでしょうか。介護事務の経験者の体験談を集めてみました。
介護事務を辞める理由は何?人間関係?仕事が辛い?
主婦を中心に女性に人気の介護事務ですが、仕事を辞める人はどのような理由で辞めることが多いのでしょうか。この記事では、介護事務として働いた人が辞める理由を、仕事そのもの、人間関係、給与面などに分けてみていきます。
介護事務は残業が多いの?月初、月末など時期によって違う?
主婦を中心に女性に人気の高い介護事務ですが、残業は多いのでしょうか。この記事では、介護事務という仕事が残業が多い職種なのか、月初や月末など時期によって残業の有無が違うのかについて、まとめています。